Netflixのアカウント共有のやり方は?別居家族ができなくなる対処法

「Netflixを家族や友だちとアカウント共有したい」

そんな方は多いでしょう。

Netflixで1つのアカウントを共有できれば、1人あたりの負担額を減らすことが可能です。

例えば、スタンダードプラン(月額1,590円)を5人で共有できれば、1人あたり月々318円の負担額になります。

ただし、Netflixでアカウント共有するときは、いくつかの注意点もあります。

この記事では、Netflixのアカウント共有のやり方・注意点などを詳しくまとめています。

\巳年セールセール開催中!最大70%割引/

Netflixのアカウント共有とは

まずは、Netflixのアカウント共有についておさらいしましょう。

Netflixのアカウント共有とは、1つのアカウントで最大5個のプロフィールを作成できる機能です。

それぞれのプロフィールは暗証番号でロックができ、

  • 視聴履歴
  • マイリスト
  • おすすめの作品(レコメンド機能)

などの情報を完全に分けることができます。

家族や親しい間柄でも好みの映画やドラマ、アニメなどを知られたくない方も多いでしょう。

そんなときにアカウント共有は便利な機能です。

Netflixのアカウント共有は同居家族のみ可能

Netflixのアカウント共有は、基本的に同居家族のみできます。

家族以外(友だち、恋人、同僚、知人など)や別居家族のアカウント共有は、想定されていないので注意が必要です。

Netflix公式サイトでも次のように案内されています。

Netflixアカウントは、同一世帯にお住まいの方々で共有してご利用いただくことを想定しています。同居以外の方は、ご自身で登録したアカウントを使ってNetflixを視聴する必要があります。

なお、

  • 外出先
  • 旅行先

などで視聴する分には問題ありません。

別居家族のアカウント共有はバレる?

Netflixで家族以外や別居家族とアカウント共有した場合は、バレる可能性もあります。

Netflixでは、

  • IPアドレス
  • デバイスID
  • アカウントアクティビティ

などの情報から同居家族かどうかを判定しています。

特に2023年7月以降、Netflixではアカウント共有の規制を強化しており、突然見れなくなるケースもあるようです。

基本的には、テレビと同じネットワークでインターネット接続されているデバイスが同一世帯として自動で紐づけられることになります。

なお、テレビのNetflixアプリのメニューの「ヘルプ」→「Netflixご利用世帯の管理」から登録または変更を行うことも可能です。

Netflixのアカウント共有ができなくなるときの対処法

Netflixのアカウント共有が家族以外や別居家族などを理由にできなくなるときの対処法を解説していきます。

別のアカウントで契約する

根本的な解決方法は、別のアカウントで契約するです。

ただし、日本版Netflixの料金プランは、広告付きスタンダードプランでも月額890円かかります。

もし、広告なしで快適に視聴したいのであれば、スタンダードプラン(月額1,590円)がかかることになり、大きな負担です。

インド版Netflixを安く契約する

Netflixを安く契約するならインドVPNを活用しましょう。

次は、日本とインドの料金比較表です。

日本インド
モバイル
(SD画質)
約276円/月
(149INR)
ベーシック
(HD画質)
約368円/月
(199INR)
スタンダード
(フルHD画質、広告付き)
890円/月
スタンダード
(フルHD画質)
1,590円/月約923円/月
(499INR)
プレミアム
(4K画質+HDR)
2,290円/月約1,200円/月
(649INR)

※記事執筆時点の為替レート(1INR=1.85円)で計算しています。

ご覧いただければ分かるとおり、インド版Netflix(モバイル)が最安値の月額約276円で契約可能です。

同じスタンダードプランで比較した場合は、

  • 日本:1,590円(ソフトバンク光Netflixパックなら1,480円)
  • インド:約923円

となります。

インド版Netflixのほうが月々約667円(年間8,004円)も料金を節約できることが分かります。

詳しくは、次の記事で解説していきます。

\巳年セールセール開催中!最大70%割引/