iPhoneでVPNが勝手にオンになる原因・対処法【auノートンで多発】

「iPhoneでVPNが勝手にオンになる」

そんな困りごとはありませんか?

ネット上でも”勝手にオンになる”といった投稿・口コミが多数あります。

この記事では、iPhoneでVPNが勝手にオンになる原因・対処法をまとめています。

iPhoneのVPNが勝手にオンになることで

  • 通信速度が遅くなる
  • バッテリーの消費が早くなる
  • 特定のアプリ(au PAYなど)が使えない
  • 通信キャリアのマイページアクセス時に回線認証ができない

などの不具合が発生するケースがあります。

\巳年セールセール開催中!最大70%割引/

iPhoneでVPNが勝手にオンになる原因

さっそく、iPhoneでVPNが勝手にオンになる原因・対処法を見ていきましょう。

一番に考えられる原因は、ノートン、ウイルスバスター、マカフィーなどのセキュリティソフトが勝手にVPN接続しているケースです。

特にau・ドコモユーザーで多い問題となっています。

なぜなら、au・ドコモショップでiPhoneを機種変更・MNPするときに店員が「セキュリティ対策のために必要」と勧められるケースが多いからです。

セキュリティソフトのVPN接続をオフにする方法

iPhoneでVPNが勝手にオンになる原因がセキュリティソフトであれば、次の手順で解決します。

STEP

設定アプリの「一般」に移動する

iPhoneの設定アプリを起動してから「一般」をタップします。

STEP

「VPNとデバイス管理」に移動する

一般が開いたら下までスクロールして「VPNとデバイス管理」をタップします。

STEP

VPNの設定画面に移動する

「VPN」をタップします。

STEP

セキュリティソフトの詳細設定に移動する

例えば、ノートン360の場合は、右横の「iマーク」をタップします。

STEP

オンデマンド接続をオフにする

オンデマンド接続をオフにすれば自動接続されなくなります。

※オンデマンド接続とは、端末・デバイスの状況に応じてVPNの接続を自動的にオン・オフにする機能です。

ノートンアプリを起動してからマイノートンの「セキュリティ」→「インターネット セキュリティ」にあるセーフウェブをオフにすることでVPN接続をオフにすることも可能です。

iPhoneにセキュリティソフトは必要?

筆者は、iPhoneにセキュリティソフトは必要ないと考えています。

なぜなら、iPhone自体に高度なセキュリティ対策が施されており、一般ユーザーはApple Store以外からアプリをインストールできないためです。

ソフトバンク公式サイトでも次のように案内されています。

Q、[iPhone/iPad]ウィルス対策は必要ですか?

A、いいえ、iPhone/iPad ではウイルス対策の必要はございません。

ウイルス感染とは

ウイルスがOSに組み込まれ、通常と異なる動作を起こすことを指します。

iPhone/iPad のアプリケーション(ソフトウェア)は必ず「App Store」からご購入いただきますが、「App Store」内のアプリケーションは全てApple社にて厳重に管理をしており、今までアプリケーションにウィルスが含まれていたという報告もありません。

安心してお使いください。

出典:ソフトバンク「よくある質問(FAQ)」

Androidについては、セキュリティソフトの必要性も高いです。

しかし、iPhoneは、Appleが厳格に管理していることから、脱獄という特殊なことをしない限りはウイルスが入り込む隙がありません。

それでもショップがノートンを紹介する理由には、紹介料(インセンティブ)の存在があります。

auのノートンは必要か?割高である点に注意

iPhoneがウイルス感染するリスクは、ほぼゼロと言えます。

しかし、ユーザーを偽のサイトに呼び込んでアカウントやクレジットカード情報などを入力させる”フィッシング詐欺”に騙されるリスクはあります。

そのため、iPhoneにセキュリティソフトを入れたいケースもあるでしょう。

しかし、それでもauのノートンは、公式サイト経由より割高であることからおすすめしません。

次は、ノートンのauと公式サイトの比較表です。

au
(ノートン モバイルセキュリティ)
公式サイト
(ノートン360 プレミアム)
インストール可能台数1台最大5台
対応端末スマートフォン(iPhone、Android)パソコン、タブレット、スマートフォン(iPhone、Android)
1年版の料金11,880円
(月々990円)
7,980円
(月々665円)
2年版の料金20,680円
(月々約862円)
3年版の料金15,980円
(月々約443円)
主な機能フィッシング詐欺、危険アプリのスキャン、パスワードマネージャー、VPN接続、ダークウェブモニタリング、盗撮・盗難・紛失対策ウイルススキャン、フィッシング詐欺、保護者機能(ペアレントコントロール)、危険アプリのスキャン、パスワードマネージャー、VPN接続、ダークウェブモニタリング、盗撮・盗難・紛失対策、自動バックアップ(最大50GB)

ご覧いただければ分かる通り、公式サイト(ノートン360 プレミアム)のほうが料金が安いです。

それだけでなく、家族を含めて最大5台まで端末・デバイスにインストール可能。

例えば、1年版で5台をインストールすれば、1台あたりのコストは年間1,596円(月々約133円)まで下がります。

公式サイト経由で契約すれば、iPhoneだけでなく、セキュリティソフトの必要性が高いWindowsパソコンにもインストールできますね。

また、機能面でも公式サイトのほうが充実しています。

\ノートンを公式サイトで契約する/

auのノートンの返金・解約の仕方

ここからは、auのノートンの返金・解約の仕方・手順を解説していきます。

なお、auショップで契約したノートンは、60日以内あれば返金を受けられるので早めに手続きすることをおすすめします。

iPhoneでVPNが勝手にオンになる原因がセキュリティソフトであれば、次の手順で解決します。

必要書類を準備する

auショップで契約時にもらった書類を含めて3つ用意します。

  • 購入時のレシート
  • パッケージに記載されている登録番号
  • 本人確認書類

もし、必要書類がない場合は、チャットサポートにより返金申請をしましょう。

返金・解約の申請をする

ノートンの返金・解約の申請をします。

STEP

auお客様専用ノートンサイトに移動する

auお客様専用ノートンサイトにアクセスします。

STEP

ログインする

携帯電話(ログインID)を入力します。

確認コードの受取方法を「ショートメールで受け取る」または「音声通話で受け取る」から選択。

確認コードを入力してログインしましょう。

STEP

返金または解約を選択する

返金申請する場合は、右上の「人のアイコン」から「返金保証」を選択します。

解約する場合は、同じページの「月額サービスを解約する」ボタンをタップして手続きをしましょう。

STEP

返金保証ポリシーに同意する

返金保証ポリシーが表示されるので確認してからチェックを入れて「同意」をクリックします。

STEP

返金申請をする

返金保証ページで「返金申請」をタップ。

続いて、連絡用のメールアドレスを入力してから「申込する」をタップします。

STEP

メールの申し込みURLをタップする

ノートンから「ノートン60日間返金保証サービス申込みのご案内」のメールが届きます。

メールを開いてから本文の「申し込み用URL」をタップします。

STEP

必要情報を入力する

返金保証申し込み画面が開くので「メールアドレス」「名前」「生年月日」「郵便番号」「住所」「登録番号」「購入店舗名」「返金理由」「返金方法」を入力します。

STEP

必要情報を撮影する

「購入時のレシート」「登録番号が記載されたパッケージ」を撮影して添付します。

STEP

申し込みを完了する

すべての情報を入力したら「確認画面へ」をタップします。

完了通知画面が表示されるので表示される「認証コード」を必ずメモしておきましょう。

※マイページから「返金保証」→「申請履歴の確認」から確認することも可能です。

STEP

申請結果の電子メールを待つ

返金申請をしてから3~5営業日程度で申請結果のメールが届きます。

最後に

今回は、iPhoneでVPNが勝手にオンになる原因・対処法を解説しました。

ネット上の口コミを見るとauショップで契約したノートンが原因でVPNが勝手にオンになる現象が多発しているようです。

その他、NordVPNなどの自動接続設定によりVPNが勝手にオンになるケースもあります。

基本的には、iPhoneの設定アプリのVPNから「オンデマンド接続」をオフにしたら解決する可能性が高いので試してみましょう。

なお、iPhoneでVPNを利用するなら世界シェアNo.1のNordVPNがおすすめです。