「Netflixを見るためにファイアースティックを購入した!」
そんな方は、多いでしょう。
ファイアースティックの販売ページを見ると
YouTube、TVerはもちろん、Prime Video、Netflix、ディズニープラス、U-NEXTなどのお気に入りのコンテンツ、HuluやDAZNなどの24時間ライブチャンネルやスポーツも配信やサブスクリプションで見られます。
となっており、しっかりとNetflixも記載されています。
ここで気になるのが、ファイアースティックでNetflixを視聴するときの料金はいくらか?です。
\巳年セールセール開催中!最大70%割引/
目次
ファイアースティックのNetflixの料金はいくら?
ファイアースティックのNetflixの料金は、公式サイトと同じです。
次は、公式サイトの料金表になります。
広告付きスタンダード | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
月額料金 | 890円 | 1,590円 | 2,290円 |
広告 | あり | なし | なし |
視聴可能作品 | 一部視聴不可 | すべて | すべて |
画質 | フルHD | フルHD | UHD4K+HDR |
同時視聴台数 | 2台 | 2台 | 4台 |
ダウンロードできる台数 | 2台 | 2台 | 6台 |
ダウンロードできる作品数 | 毎月15作品 ※毎月1日にリセット | 最大100作品 | 最大100作品 |
広告付きスタンダードプラン
Netflixの動画視聴中に広告が流れるプランです。
広告の頻度については、短い広告が1時間に数回ほど表示されると案内されています。
また、見れない作品も一部ありますが、その分だけ他のプランと比べて料金が安く設定されています。
スタンダードプラン
Netflixを契約予定の多くの方におすすめできるプランです。
広告なしで動画の視聴制限もなく、最大100作品まで端末・デバイスにダウンロードしてデータ通信容量を消費することなく視聴できます。
ファイアースティックのHDモデルで視聴するならスタンダードプランを選択すると良いでしょう。
プレミアムプラン
Netflixの最上位プランです。
UHD4K+HDRの高画質に対応しており、空間オーディオで音を楽しむこともできます。
ファイアースティックの4Kまたは4K Maxを購入したなら、フルに性能を活かすためにこちらのプランをおすすめします。
NetflixはインドVPNを活用すれば月額200円台で利用できる
ファイアースティックを購入してもNetflixが無料で視聴できるわけではありません。
別途契約が必要になりますが、余計な広告に邪魔されたくないならスタンダードプランが必要。
また、ファイアースティックの4Kまたは4K Maxモデルを購入した場合は、せっかくの性能を活かすためにプレミアムプランの加入が必要になります。
しかし、プレミアムプランは、月額2,290円と正直高すぎます。
そこでプレミアムを安く契約したいなら、インドVPNの活用をおすすめします。
次は、日本とインドの料金比較表です。
日本 | インド | |
---|---|---|
モバイル (SD画質) | ー | 約276円/月 (149INR) |
ベーシック (HD画質) | ー | 約368円/月 (199INR) |
スタンダード (フルHD画質、広告付き) | 890円/月 | ー |
スタンダード (フルHD画質) | 1,590円/月 | 約923円/月 (499INR) |
プレミアム (4K画質+HDR) | 2,290円/月 | 約1,200円/月 (649INR) |
※記事執筆時点の為替レート(1INR=1.85円)で計算しています。
ご覧いただければ分かるとおり、インド版Netflix(モバイル)が最安値の月額約276円で契約可能です。
同じスタンダードプランで比較した場合は、
- 日本:1,590円
- インド:約923円
となります。
インド版Netflixのほうが月々約667円(年間8,004円)も料金を節約できることが分かります。
詳しくは、次の記事で解説していきます。
\巳年セールセール開催中!最大70%割引/
ファイアースティックを購入したら、別途Netflixにお金を払って加入する必要があるということですね。
また、ファイアースティック専用のNetflixプランも用意されていません。